忍まま千 忍活日記
くのいち千が母になりました! その日々の記録です♪
2019/12/7 NINJA GAMES
- 2019/12/08 (Sun) |
- その他 |
- Edit |
- ▲Top
今日はこんなところへ。
『NINJA GAMES』という
パルクールとスラックラインとトライアルのコンテスト
なるものがあったので、行ってみました!
会場に着くと駐車場がいっぱいですごい人。
(臨時駐車場に入れてよかった…)
実はちゃんと調べずに行ったのですが、
NINJA GAMESは
中部地区最大の遊びの祭典「FIELD STYLE」
というイベントの中の一つだったようで、
アウトドア派のリア充さんでいっぱいでした(; ・`д・´)(笑)
見てこの場違い感(笑)
とりあえず目的地へ。
あったあった!
到着時間が遅かったので、パルクールの試合的なやつは見られませんでした(+_+)
でもトライアルを少しとパルクールの練習風景?と
スラックラインの試合を少しづつ見られました♪
颯もぴょんぴょんと華麗に跳ぶお兄さんを見て
ちょっと楽しそうでした!
でもこっちの方が興味あったみたい(; ・`д・´)(笑)
『NINJA GAMES』という
パルクールとスラックラインとトライアルのコンテスト
なるものがあったので、行ってみました!
会場に着くと駐車場がいっぱいですごい人。
(臨時駐車場に入れてよかった…)
実はちゃんと調べずに行ったのですが、
NINJA GAMESは
中部地区最大の遊びの祭典「FIELD STYLE」
というイベントの中の一つだったようで、
アウトドア派のリア充さんでいっぱいでした(; ・`д・´)(笑)
見てこの場違い感(笑)
とりあえず目的地へ。
あったあった!
到着時間が遅かったので、パルクールの試合的なやつは見られませんでした(+_+)
でもトライアルを少しとパルクールの練習風景?と
スラックラインの試合を少しづつ見られました♪
颯もぴょんぴょんと華麗に跳ぶお兄さんを見て
ちょっと楽しそうでした!
でもこっちの方が興味あったみたい(; ・`д・´)(笑)
PR
2019/11/4 手裏剣大会愛知県予選(をひやかしに)
- 2019/11/04 (Mon) |
- 忍者系ネタ |
- Edit |
- ▲Top
コドニンを休止してすっかり放置になったので
忍者ネタがあればなるべく更新しよう…
という事で、忍活というほどではないのですが
今日セントレアで開催された手裏剣大会愛知予選を覗きに行ってきたブログです!!
イベントスペースへ行くと、岐阜県フェアと、ステージでは武将隊の演武待ち。
手裏剣大会っぽいところは無く…
むむ…!?
イケ忍者選手権!!?(笑)
めっちゃ気になりつつ、手裏剣大会の会場を探す。
ステージ裏で案内を発見。
案内に従いエスカレーターを下っていくと…
人通りの少ない通路で発見!!
忍んでました(; ・`д・´)
丁度手裏剣仙人さんと、手裏剣大会常連のパ〇丸さんがいらっしゃいました!
何やら今回は、今までとは的の状態が変わっているそうで波乱の予感…。
忍者トレーナーの体験コーナーは通りがかったちびっこに人気のようでした(*^▽^*)
参加してないけど颯と記念撮影!
ご機嫌がいまいちで、ブースの前で写真撮らせてくれませんでした(´・ω・`)
見てこの完璧な刀印(`・ω・´)
幼稚園でやる指一本の刀印は「幼稚園の忍者」
こっちは「本当の忍者」と教えています(笑)
忍者界で大人気のこの方!
嵩丸さんが担当されています(*^▽^*)
嵩丸さんに会いたいみんなは手裏剣大会へGO!!
忍者モードのセントレアマスコット フーちゃんと撮って貰った(´▽`*)
(颯はこの時両親とソフトクリームを食べていたのでピンで(笑))
愛知予選は、会場が名古屋付近から遠い事や、人通りの少ない場所だったのもあってか
参加者も少なく少し寂しい感じでした(><;)
京都や神奈川での予選は申し込みがそこそこあるそうなので、
今後に期待♪
個人的には東京もしっかり盛り上がって欲しいなぁ(´▽`*)
にぎやかしに行きたい…
会場では体験しようとしなかった颯ですが
家に帰ったらノリノリで練習していました(´▽`*)
なかなか良い持ち方でしょ(親バカ
ちなみに余談ですが、
忍者トレーナーに付属の手裏剣を、的に刺したまま保管していたら
後がついてしまいました(´・ω・`)
今のところ支障はなさそうですが…
ご注意をー(`・ω・´)
来週の京都も行きたくなってきた( *´艸`)
忍者ネタがあればなるべく更新しよう…
という事で、忍活というほどではないのですが
今日セントレアで開催された手裏剣大会愛知予選を覗きに行ってきたブログです!!
イベントスペースへ行くと、岐阜県フェアと、ステージでは武将隊の演武待ち。
手裏剣大会っぽいところは無く…
むむ…!?
イケ忍者選手権!!?(笑)
めっちゃ気になりつつ、手裏剣大会の会場を探す。
ステージ裏で案内を発見。
案内に従いエスカレーターを下っていくと…
人通りの少ない通路で発見!!
忍んでました(; ・`д・´)
丁度手裏剣仙人さんと、手裏剣大会常連のパ〇丸さんがいらっしゃいました!
何やら今回は、今までとは的の状態が変わっているそうで波乱の予感…。
忍者トレーナーの体験コーナーは通りがかったちびっこに人気のようでした(*^▽^*)
参加してないけど颯と記念撮影!
ご機嫌がいまいちで、ブースの前で写真撮らせてくれませんでした(´・ω・`)
見てこの完璧な刀印(`・ω・´)
幼稚園でやる指一本の刀印は「幼稚園の忍者」
こっちは「本当の忍者」と教えています(笑)
忍者界で大人気のこの方!
嵩丸さんが担当されています(*^▽^*)
嵩丸さんに会いたいみんなは手裏剣大会へGO!!
忍者モードのセントレアマスコット フーちゃんと撮って貰った(´▽`*)
(颯はこの時両親とソフトクリームを食べていたのでピンで(笑))
愛知予選は、会場が名古屋付近から遠い事や、人通りの少ない場所だったのもあってか
参加者も少なく少し寂しい感じでした(><;)
京都や神奈川での予選は申し込みがそこそこあるそうなので、
今後に期待♪
個人的には東京もしっかり盛り上がって欲しいなぁ(´▽`*)
にぎやかしに行きたい…
会場では体験しようとしなかった颯ですが
家に帰ったらノリノリで練習していました(´▽`*)
なかなか良い持ち方でしょ(親バカ
ちなみに余談ですが、
忍者トレーナーに付属の手裏剣を、的に刺したまま保管していたら
後がついてしまいました(´・ω・`)
今のところ支障はなさそうですが…
ご注意をー(`・ω・´)
来週の京都も行きたくなってきた( *´艸`)
2019/6/16 甲賀忍者検定に出店しました! ~検定当日編~
- 2019/06/19 (Wed) |
- 忍者系ネタ |
- Edit |
- ▲Top
いよいよ検定当日です!
この日は息子の忍たま颯(はやて)も連れていざ出陣!!
ご機嫌で写っているけど、
朝始まる前から「もう帰りたい(。-`ω-)」と言っていた颯さん
颯が入って遊ぶかなーと思い、
大五郎の乳母車ならぬ
アウトドアワゴンを持って行ったのですが
それが大正解!!
ずーっとそこに居てくれました(`・ω・´)
写真はメジャーで遊んでいるの図。
なんか武器っぽい(笑)
大五郎の乳母車ならぬ
アウトドアワゴンを持って行ったのですが
それが大正解!!
ずーっとそこに居てくれました(`・ω・´)
写真はメジャーで遊んでいるの図。
なんか武器っぽい(笑)
3歳になったしそろそろいけるかなーとか思ってましたが
いつもと環境が違うせいか、
びっくりするぐらい頻繁にトイレへ連れて行く&おむつ交換が必要になったり
ご機嫌ななめになった時に対応したりと思った以上に大変でした…。
いつもと環境が違うせいか、
びっくりするぐらい頻繁にトイレへ連れて行く&おむつ交換が必要になったり
ご機嫌ななめになった時に対応したりと思った以上に大変でした…。
磯田先生の講演を聞くためだけに
東京から夜行バスでやってきたくの友の黒鋼丸ちゃんが店番を手伝ってくれたのですが、なんかほどんと任せてしまいました(; ・`д・´)
東京から夜行バスでやってきたくの友の黒鋼丸ちゃんが店番を手伝ってくれたのですが、なんかほどんと任せてしまいました(; ・`д・´)
検定の手伝いで忍者鍋を担当していたくの友しころちゃんも
隙を見ては颯と遊んでくれました!
一人では絶対無理だった!!
隙を見ては颯と遊んでくれました!
一人では絶対無理だった!!
ほんと二人ともありがとうございましたーm(__)m
くのいち仲間ありがたし(´▽`*)
くのいち仲間ありがたし(´▽`*)
さて、今回初めての出店となった
「忍てむの店~千のよろず屋~」ですが
忍者系アイテムと
手作りくのいち装束の販売&オーダー受付
そしてちょこっと武蔵一族の宣伝コーナー
で構成してみました(`・ω・´)
「忍てむの店~千のよろず屋~」ですが
忍者系アイテムと
手作りくのいち装束の販売&オーダー受付
そしてちょこっと武蔵一族の宣伝コーナー
で構成してみました(`・ω・´)
一部ですがこんな感じ!
当日はかなりの強風で
想定していたレイアウトから変更を余儀なくされたのですが、
なかなか素敵に出来たのではないでしょうか(*^▽^*)
想定していたレイアウトから変更を余儀なくされたのですが、
なかなか素敵に出来たのではないでしょうか(*^▽^*)
忍者好きが集まるイベントだけあって
思った以上に多くの方が見に来てくださいました(*'ω'*)
ありがとうございました!
思った以上に多くの方が見に来てくださいました(*'ω'*)
ありがとうございました!
また忍者系イベントがあれば出店したいなぁ!
(なかなか無いけど…)
(なかなか無いけど…)
良いイベントがあれば教えて下さい(´▽`*)
出店のお誘いもお待ちしておりますー(^^)/
出店のお誘いもお待ちしておりますー(^^)/
13時前にバタバタっと店じまいをして
磯田先生の講演へ!
磯田先生の講演へ!
子連れでは無理だと諦めていたのですが
なんと、忍びの里ぷららのホールには
『親子室』なる部屋が!!
なんと、忍びの里ぷららのホールには
『親子室』なる部屋が!!
それなりに颯に気は取られたものの
全く聴けないのとは大違い!!
磯田先生、興味深いお話をありがとうございました(´▽`*)
磯田先生、興味深いお話をありがとうございました(´▽`*)
今回は参加出来てめっちゃ楽しかったし、
色々と勉強になったので、また次へと活かしたいと思います!!
色々と勉強になったので、また次へと活かしたいと思います!!
<おまけ>
帰り道、走り出して3分かからず寝落ちした颯
付き合ってくれてありがとうね(*'ω'*)
付き合ってくれてありがとうね(*'ω'*)
磯田先生の講演を聴いて食べたくなった関の戸
これめっちゃおいしいので、食べた事ない方はぜひ!!
これめっちゃおいしいので、食べた事ない方はぜひ!!
2019/6/16 甲賀忍者検定に出店しました! ~前日準備編~
- 2019/06/18 (Tue) |
- 忍者系ネタ |
- Edit |
- ▲Top
今年も終わりました!
甲賀忍者検定( `ー´)ノ
先週の準備追い込みによる睡眠不足のしわ寄せで
絶賛眠い千です(; ・`д・´)
絶賛眠い千です(; ・`д・´)
今回は4年ぶりの参戦!
『忍てむの店~千のよろず屋~』
初出店させて頂いて参りました(´▽`*)
初出店させて頂いて参りました(´▽`*)
まずは前日準備の様子から。
甲賀の忍者検定は
『甲賀忍術研究会』が主催となっており
メンバーの皆(&観光協会からのお手伝いの方)で
せっせと準備を行っています。
『甲賀忍術研究会』が主催となっており
メンバーの皆(&観光協会からのお手伝いの方)で
せっせと準備を行っています。
私も実は甲賀忍術研究会に所属させて頂いているのですが
ずっと参加出来ておらず…
今回は息子の颯(はやて)を実家に預けてやっとお手伝いに行くことができました(´▽`*)
ずっと参加出来ておらず…
今回は息子の颯(はやて)を実家に預けてやっとお手伝いに行くことができました(´▽`*)
甲賀忍術研究会の皆様は忍者に対する愛がとにかく半端ない(`・ω・´)
名前の通り研究がメインで、他団体とは少し方向性が違うのですが、愛と情熱をヒシヒシと感じます!
名前の通り研究がメインで、他団体とは少し方向性が違うのですが、愛と情熱をヒシヒシと感じます!
綺麗で立派な看板やボードに予算をかけて作られることが増えて来た今のご時世ですが…
印刷された紙を模造紙に貼って、それをボードに張り付けるという何とも素敵な手作りっぷり(`・ω・´)
そして皆に「もはや狂気」と言われていた
Nさん渾身の
裏側にひっそりと、しかし大量に張り付けられたポスター
主張が強いのか弱いのか(笑)
一体何人の人が気づいてくれたのでしょうか(*'ω'*)
Nさん渾身の
裏側にひっそりと、しかし大量に張り付けられたポスター
主張が強いのか弱いのか(笑)
一体何人の人が気づいてくれたのでしょうか(*'ω'*)
初級のメイン会場も皆でわちゃわちゃしながら
なんとか無事に設営完了!!
なんとか無事に設営完了!!
そんな甲賀忍術研究会が大好きです(*^▽^*)
準備の途中、少し待機時間が出来たので
忍者ウィールで遊んでみました!
しころ姫が撮ってくれた
偶然ヴィジュアル系っぽくなった一枚(笑)
忍者ウィールで遊んでみました!
しころ姫が撮ってくれた
偶然ヴィジュアル系っぽくなった一枚(笑)
準備が終わった後は交流会にも参加してきました(´▽`*)
会場は塩野温泉
中に入ると玄関には…
忍術書とか忍者アイテムがいっぱい!!
テンションあがります(*'ω'*)
今人気上昇中の忍チューバ―さんが
忍術書に食いついていました。
さすが研究熱心ですねー(`・ω・´)
中に入ると玄関には…
忍術書とか忍者アイテムがいっぱい!!
テンションあがります(*'ω'*)
今人気上昇中の忍チューバ―さんが
忍術書に食いついていました。
さすが研究熱心ですねー(`・ω・´)
交流会の前に温泉をいただいてきたのですが
こちらの温泉…すごい!!
連日寝不足でボロってた肌がツヤツヤモチモチになりました(; ・`д・´)
マジで毎日入りたい…
超おススメです!!
こちらの温泉…すごい!!
連日寝不足でボロってた肌がツヤツヤモチモチになりました(; ・`д・´)
マジで毎日入りたい…
超おススメです!!
そして建物や中庭の風情!
素敵すぎます(*'ω'*)
素敵すぎます(*'ω'*)
往生際悪く、始まるまでの間に鉢金を作っているの図

そして磯田先生を囲んでの交流会!
食事はなんと…

水蜘蛛弁当(´▽`*)
これはやばいかわいい!!
しれっと箸置きがにんじゃえもんなのも素敵♪
水蜘蛛弁当(´▽`*)
これはやばいかわいい!!
しれっと箸置きがにんじゃえもんなのも素敵♪
磯田先生とお会いできて、
久しぶりの忍友さんたちともいっぱい話ができて
本番前日にして大満足な時間を過ごせて
めっちゃ楽しかったです(´▽`*)
久しぶりの忍友さんたちともいっぱい話ができて
本番前日にして大満足な時間を過ごせて
めっちゃ楽しかったです(´▽`*)
宝物( *´艸`)
当日編に続きます(`・ω・)
★コドニン★ 『風流でとり入る術』編
- 2019/05/21 (Tue) |
- 【連載】コドニン |
- Edit |
- ▲Top
忍術には現代でも役に立つものが沢山ある…。
というわけで、忍まま千が選ぶ知っておきたい忍術シリーズ!!
コドニン ~子供と学べる 現代で役立つ忍術~
<日々の生活で役立つ術>編
その7
風流でとり入る術
いろいろなことに興味を持とう
〇なぜ?
いろんな事を知っていれば、いろんな人と話ができるから
=== 解説 ===
『落第忍者乱太郎 20巻 第2章』より
風流でとり入る術とは
敵の趣味につけこむということ
人間にはだれでもひとつやふたつ趣味があるもの
相手が同じ趣味を持っているというと
ついつい油断してしまう
その為には忍者は多芸多趣味でなければならない
さて今回は、風流でとり入る術です!
落乱ファンの皆さんは何度も目にしたことがあるのではないでしょうか。
私もそのクチで、もう忍者の常識でしょーとか思っていたのですが
今回の記事を書くにあたり、忍者本をいくつか見てみたところ
全然載っていませんでした(; ・`д・´)
万川集海と正忍記を見てみても記述を見つけられず…
(全部読みこんだ訳では無いので見逃しているかも。。)
忍術の出典を探すというのは、思った以上に難しい作業で、、
三大忍術書以外にも他の忍術書や戦術が書かれた本など膨大な資料があり
自分の勉強と努力不足を改めて思い知らされているところであります(; ・`д・´)
…と反省してみても22日はやってくる!!
ですので今回は、信憑性抜群の資料である『落第忍者乱太郎』より解説をさせて頂きましたm(_ _)m
尼子先生ありがとうございますm(_ _)m
言い訳が長くなりましたが…(笑)
本題に戻りましょう!!
上記でこの術は、
「敵(相手)の趣味につけこむ」
とありますが、
現代に適した言い方にしてみると
『人と仲良くなれる』術
だと思います(`・ω・´)
友人未満の人と会話をしたい場面ってありますよね?
例えば職場の飲み会であったり、ご近所さんの集まりであったり、
幼稚園の保護者会であったり…
あまり知らない人と会話をする事って
(稀にめちゃめちゃ得意な人もいますが)
多くの人は難しいなぁって思うのではないでしょうか
そういう時に、色々な事を知っていると
話のきっかけを見つけやすくなります
例えば、犬グッズをいっぱい持っていたら
「わんちゃんお好きなんですか~?」
って話しかけられますよね!
ただし、せっかく話しかけても犬の話を続けられなければ会話おわっちゃいますよね(+_+)
犬種ってどんなのがいるのかとか、その事柄について話を展開させられる程度に知識を持っておくとGOOD!!
詳しければなお良いですが、詳しくなくても、「ボルゾイってどんな子なんですか~?」とか聞いたりもできますよね。
自分の好きな事に興味を持ってもらえるのって、悪い気はしないはず(*^▽^*)
そうやって人と仲良くなれれば
自分にとってきっとプラスになる事もあるでしょう(`・ω・´)
仲良くなりたい人が、どんな趣味を持っているかなんてわからないですよね。
なので、なるべく色々な事を知るというのが大切です!
多くの事を詳しく知るというのは難しいので、
まずは広く浅く、色々な事に興味を持って情報を集めておくと
思わぬところで役に立つかもしれません(*^▽^*)
参考文献:
『落第忍者乱太郎』 尼子総兵衛著
というわけで、忍まま千が選ぶ知っておきたい忍術シリーズ!!
コドニン ~子供と学べる 現代で役立つ忍術~
<日々の生活で役立つ術>編
その7
風流でとり入る術
いろいろなことに興味を持とう
〇なぜ?
いろんな事を知っていれば、いろんな人と話ができるから
=== 解説 ===
『落第忍者乱太郎 20巻 第2章』より
風流でとり入る術とは
敵の趣味につけこむということ
人間にはだれでもひとつやふたつ趣味があるもの
相手が同じ趣味を持っているというと
ついつい油断してしまう
その為には忍者は多芸多趣味でなければならない
さて今回は、風流でとり入る術です!
落乱ファンの皆さんは何度も目にしたことがあるのではないでしょうか。
私もそのクチで、もう忍者の常識でしょーとか思っていたのですが
今回の記事を書くにあたり、忍者本をいくつか見てみたところ
全然載っていませんでした(; ・`д・´)
万川集海と正忍記を見てみても記述を見つけられず…
(全部読みこんだ訳では無いので見逃しているかも。。)
忍術の出典を探すというのは、思った以上に難しい作業で、、
三大忍術書以外にも他の忍術書や戦術が書かれた本など膨大な資料があり
自分の勉強と努力不足を改めて思い知らされているところであります(; ・`д・´)
…と反省してみても22日はやってくる!!
ですので今回は、信憑性抜群の資料である『落第忍者乱太郎』より解説をさせて頂きましたm(_ _)m
尼子先生ありがとうございますm(_ _)m
言い訳が長くなりましたが…(笑)
本題に戻りましょう!!
上記でこの術は、
「敵(相手)の趣味につけこむ」
とありますが、
現代に適した言い方にしてみると
『人と仲良くなれる』術
だと思います(`・ω・´)
友人未満の人と会話をしたい場面ってありますよね?
例えば職場の飲み会であったり、ご近所さんの集まりであったり、
幼稚園の保護者会であったり…
あまり知らない人と会話をする事って
(稀にめちゃめちゃ得意な人もいますが)
多くの人は難しいなぁって思うのではないでしょうか
そういう時に、色々な事を知っていると
話のきっかけを見つけやすくなります
例えば、犬グッズをいっぱい持っていたら
「わんちゃんお好きなんですか~?」
って話しかけられますよね!
ただし、せっかく話しかけても犬の話を続けられなければ会話おわっちゃいますよね(+_+)
犬種ってどんなのがいるのかとか、その事柄について話を展開させられる程度に知識を持っておくとGOOD!!
詳しければなお良いですが、詳しくなくても、「ボルゾイってどんな子なんですか~?」とか聞いたりもできますよね。
自分の好きな事に興味を持ってもらえるのって、悪い気はしないはず(*^▽^*)
そうやって人と仲良くなれれば
自分にとってきっとプラスになる事もあるでしょう(`・ω・´)
仲良くなりたい人が、どんな趣味を持っているかなんてわからないですよね。
なので、なるべく色々な事を知るというのが大切です!
多くの事を詳しく知るというのは難しいので、
まずは広く浅く、色々な事に興味を持って情報を集めておくと
思わぬところで役に立つかもしれません(*^▽^*)
参考文献:
『落第忍者乱太郎』 尼子総兵衛著
プロフィール
HN:
くのいち千
性別:
女性
職業:
主婦くのいち
趣味:
忍活
最新記事
(12/08)
(11/04)
(06/19)
(06/18)
(05/21)